ユーアイBLOG|カテゴリー「合宿免許 豆知識」の記事

合宿免許の服装ってどんなものが好ましいの?

2018年8月22日 / 合宿免許 豆知識, 合宿免許の注意点

こんばんはちょっとした合宿免許についてのQ&Aです。

 

 

合宿免許に行く際に、どのような服装で行けば良いのか・・・

 

 

素朴な質問ではありますが、割と気になる方も多いのでは?

 

 

合宿免許ではなく先に通学制で免許を取得した方なら

何となく分かるかもしれませんが、初めて免許を取得

する方にとって悩むところですよね。

 

 

合宿免許でも通学制でも服装は大体共通だと思いますが。

 

 

四輪車免許取得で合宿免許に参加する方の服装について。

 

 

基本的にはTシャツやポロシャツ、長ズボン(スラックス系)など

動きやすい恰好で運転しやすい服装で行くのが好ましいですね。

 

 

冬場ですと長ズボン、パーカーなどのスウェットトレーナー、

ナイロンのジャケットなども動きやすくていいです。

 

 

運動用のジャージなども人気の服装です。

 

 

女性で言うと、タンクトップ、チューブトップ、

ミニスカートなどはNG。

 

 

合宿免許には初めて免許を取得する方が多いので、

初めて運転する時に身だしなみが気になる服装は

危ないからという理由からだそうです。

 

 

それから合宿免許に限らずですが、応急救護の講習があります。

 

これは実技があるので、スカートは履いて行かない方が良いでしょう。

 

 

運転に向かない服装では合宿免許でも教習出来ない場合があります。

 

せっかく合宿免許に行っても服装で引っ掛かって

受けられなかったなんてことになったら勿体ないですからね。

 

 

合宿免許は普通免許なら最短でも13泊の合宿になります。

 

合宿免許に14日分の着替えを持って行くのは大変なので、

ほとんどの方が合宿免許中は自分で洗濯をしています。

 

 

靴はスニーカーが無難だと思います。

 

かかとのない靴やサンダルやヒールのある靴、下駄などはNG(いるかな?)

 

この場合も合宿免許でも教習を受けられない場合があります。

 

 

ペダルの感覚がきっちりと足に伝わるフラットな

靴底のものがいいでしょうね。

友達と一緒に合宿免許へ♪

2018年8月19日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

友達と合宿免許に参加することについての

メリットとデメリットを調べてみました。

 

 

合宿免許はお互いに励まし合いながら免許が

取得出来るというメリットがありますね。
合宿免許だと毎日教習があるので、大変で心が

折れそうになっても友達と一緒なら心強いですね。

 

 

一人で合宿免許に申し込むよりも割引料金で

合宿免許に参加できるプランがあるところもあります。

 

 

夏休みなどの長期休みを利用して友達と

旅行気分で合宿免許に参加してみるのも楽しそうです。
合宿免許であれば宿泊費も食事代も交通費も

込みなのでかなりお得になりそうです。

 

 

また、合宿免許でも技能や技術は個人差があるので

進み具合が違ってくる場合があります。

 
どちらかが追加教習ということになって気まずい雰囲気に

ならないように気をつけなければいけませんね。

 

 

とは言っても、一緒に合宿免許に申し込みを

して一緒に出かけて、一緒に帰って来られるように

励まし合いながら合宿免許を頑張ることが出来るというのも、

合宿免許に友達と参加するメリットなのかもしれません。

 

 

人見知りのため合宿免許で友達を作るのが難しい人は、

友達と一緒に合宿免許に申し込んだ方がいいかもしれないですね。

 

 

11月1日より人気の冬休み、春休みの合宿免許の受付が

開始となりました。お得な合宿免許のプランはこちらから・・・

 

 

http://www.untenmenkyo-yi.com/

 

 

お電話いただければ細かいことまで親身になって

お答えいたします。ぜひご連絡を・・・

おすすめの自動車学校のご案内

2018年8月16日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

まず、合宿免許の料金が非常にお得です!

 

少しでも安く免許を取りたくて、色々と合宿免許の教習所を

探しましたが、その中で一番安かったのが、この鳥取中央自動車学校の

合宿免許所でした☆

 

普通、合宿免許所でも23~27万円程度かかってしまい、

20万円を切る合宿免許の教習所はなかなかありません。

 

その中でも、この鳥取中央自動車学校の合宿免許の料金は激安です!

 

 

この教習所の教員の方々は、みんないい教官です。

 

 

教習も非常に分かり易くて、合宿免許において免許を

取得するのに最適な環境でした(⌒~⌒)

 

鳥取県といえば、鳥取砂丘!

 

 

合宿免許研修期間中に、鳥取砂丘ツアーもあります!

 

 

鳥取砂丘の他にも、中国庭園にも遊びに行けます♪

 

 

中国雑技団のショーも楽しめます♪

 

また、普通免許+普通二輪免許、大型免許+大型特殊免許という、

同時に2つの合宿免許も受ける事ができ、この場合更に割引に

なるので、もっと激安料金になるしお得です☆

 

 

この合宿免許所がある、鳥取県倉吉市は鳥取県南部の町です。

 

鳥取県倉吉市の名産品は20世紀梨で、お土産屋さんには梨や梨を

使ったお菓子が置いてあります♪

 

自然も豊かで、合宿免許で免許を取るにも、とても良い町ですね。

 

 

環境は良いし、お得感があり、かつ色々な有名スポットが

堪能できる♪おまけに梨がかなり旨いときた☆特産品に舌包みを

うちつつ…自然に囲まれた自然好きにも堪らない絶好の場所で

免許を取られる方には是非ともオススメの合宿免許所ですね。

二人(カップル)で合宿免許に参加できますか?

2018年7月15日 / 合宿免許 豆知識

せっかくの長期の休みを利用して合宿免許に参加するなら、彼や彼女と一緒に・・・

 

 

と思われている学生さんも多いのではと思います。

 

 

付き合っていることを隠して参加されるかたもあったのではないでしょうか・・・

 

 

しかし最近ではそのようなニーズに合わせて合宿免許の宿泊プランがあるのは知っていましたか?
合宿免許には宿泊プランというものがあって、人数や本人の希望に応じて宿泊する部屋が選べます。

 

 

その中のひとつに「ホテル宿泊プラン」というものがあります。

 

 

 

 

 

 

一人で合宿免許に参加するのは心細い場合、友達を誘ったりしますよね?

 

というように合宿免許も様々あるので、長く宿泊できるプランのところを探すものいいかもしれませんね。

 

 

ぜひあなたにぴったりの合宿免許をお探しください!

 

 

まずはお電話、お問い合わせお待ちしています!

 

0120-677-604まで

 

http://www.untenmenkyo-yi.com/

タグ:

合宿免許は安心です。

2018年6月13日 / 合宿免許 豆知識

通常の自動車学校よりも合宿免許の費用が

お安いのはみなさんご存知のことですね・・・
しかし、合宿免許とは言え大金を支払うのに違いはありません。
ですが高校在学中に免許を取得しようものならバイト位の給料では

どうこうなる問題ではありません。

 

 

そこでおすすめなのが自動車免許取得に

お得なローン制度というものがあります。
合宿免許に行くのにお金が必要なのはもちろんです。
なので、ローンやクレジットカードでの

回数払いなどが非常に多くなってきています。
今回紹介するローンは、合宿免許専用のローンです。

 

 

実際に、手持ちがなくても自動車免許が取得できるんです。
この場合は、ローンになるので手数料はやはりかかってしまいますが、

それでも他の自動車学校に比べて年率13.2%の手数料がかかるだけです。
これは毎月合宿免許費用を返済していく分にはたかが知れた手数料です。

 

 

そして、18歳から自動車は乗っていいという法律も定められています。

 

 

ですので、18歳からローンが組めるところもい多いです。
高校に在学中でも未成年でもこの場合は保証人が必要ありません。
親族等から簡単な同意を得られれば合宿免許を受けられます。
ですので、合宿免許を受けようとしている方の名義で

お申し込みできるようになったのです。

 

 

さらには、パソコンで審査が可能なので

合宿免許舎にわざわざ行かなくても良いんです。

 

 

このように今お金がなくても合宿免許は受けることができるんです。
合宿免許を受けたくても受けられなかった方は、この機会に

合宿免許専ローンを組んで合宿免許を受けてみるといいかもしれません。

 

 

 

そういったことなど一度お申込み頂く前に

お問い合わせみてはいかがでしょうか?

 

 

 

自動車学校によってはご予約できないところもございます・・・

合宿免許に必要なもの

2018年5月30日 / 合宿免許 豆知識

合宿免許はその名の通り合宿型のため忘れ物が

命取りになるという事例もございます。

 

 

 

あったら便利だというものを参加した者の目線でまとめてみました。

 

 

合宿免許というのは最短でも2週間は合宿所に宿泊することになります。

 

 

取りに帰るといったこのもできませんので、ご注意くださいね。

 

 

合宿免許で必要なものを一覧にしていますので参考にしてみてください。
まず印鑑です。

 

合宿免許では朱肉を付けて使用するタイプの印鑑を準備しておくようにしましょう。

 

 

・筆記用具
筆記用具は学科を受ける際に必須になりますので、忘れないようにしてください。
ボールペン赤・黒、ノート、ラインマーカーがあれば困ることはないと思いますよ。

 

 

・眼鏡やコンタクト
眼鏡やコンタクトは忘れることはないと思いますが、絶対に忘れないようにしてくださいね。

 

 

・健康保険証
合宿免許では体調を崩す方もいます。
そのため、合宿免許には健康保険証を必ず持参するようにしましょう。

 

 

・洗面用具
合宿免許は合宿ですので、洗面用具の準備も忘れないようにしてください。

 

 

・洗濯用洗剤
合宿免許の合宿所では洗濯機はほとんどの場合には準備されているのですが、洗剤は準備されていないことが多いです。

 

 

・充電器
合宿免許において最も忘れてしまうことが多いのがこの充電器です。
特に携帯電話の充電器を忘れてしまう方は非常に多いですよ。現代社会で携帯がつながらないというのは不安ですね。

 

 

 

以上が合宿免許における必須アイテムになります。

 

 
合宿免許では一度合宿が始まると忘れ物をとりに自宅に戻ることは難しいですので、必ず準備を怠らないようにしてくださいませ。

 

 

個人的には充電器を忘れてコンビニ買うはめに・・・痛い出費でした・・・

2018年5月22日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

8月からは中期休暇シーズン、そして合宿免許シーズンですね・・・

 

 

自動車の合宿免許もまさにそのシーズンです!

 

 

これから取得しようと思っているそこのあなたに

参考になるような情報をお届けしたいと思います。

 

 

これは参加した私がいえる事実です!

 

 

それは忘れ物をしない!・・・この一言です。

 

 

合宿免許に行くにあたって必要なものを

揃える必要があります。

 

 

合宿免許は2週間くらい合宿所やホテルに住み込みことになるので、

ある程度必要なものは準備していかないといけません。

 

 

私も合宿免許をしてみて「あったら良かったなぁ~」と思ったものばかりを

書いておこうと思います。

 

 

必ずしも合宿免許に必要なものではないですが、

合宿免許中にあったら便利なので邪魔にならない

程度で持って行って欲しいです。

 

 

合宿免許中、あったら便利なもの。

 

 

それは、お薬!

 

 

合宿免許中に体調にいつ何が起きるかわかりません。

 

 

お薬は本当に必要なもので、頭痛薬や腹痛薬、なんでも必要になります。

 

 

合宿免許舎の近くに病院があることは少ないので、

まずは応急処置とした意味で薬は持っていくことをおすすめします。

 

 

もしかしたら合宿免許中の頭痛はお薬でも治るかもしれません。

 

 

そのほかにも合宿免許に持っていってると便利なお薬は

「風邪薬」「腹痛の薬」「頭痛薬」「胃腸薬」です。

 

 

 

合宿免許中に病状が悪くなった場合に備えて

この4点のお薬を持っていくことをおすすめします。

 

 

自分はだいじょうぶと思って油断すると

大変な目にあってしまうかもです・・・

 

 

あとはご自身の普段の体調に合わせてお薬は準備しましょう。

 

 

今回の合宿免許に持っていったらいい物お薬でした。

 

 

合宿免許のお問い合わせは・・・

0120677-604まで

 

迷ったときは・・・

2018年5月18日 / 合宿免許 豆知識

自動車の免許の申し込みをする際に、どこの自動車学校を選びますか?

 

 

普通は地元にある自動車学校や近場の自動車学校、そして、

兄弟がいれば、兄や姉が行っていた自動車学校に入校するか・・・

 

 

という感じでしょうか?

 

 

基本的には通いやすい場所ってのが優先でしょうね・・・

 

 

 

しかし合宿免許ていう手もあるんですよ。

 

 

 

では、合宿免許はどのようにして申し込んだらよいのでしょうか?

 

 

 

一般的にはネットでお申込みしたり、電話で問い合わせてみたりと

様々な手法があるんです。

 

 

 

さらに、せっかくお金を出していく合宿免許なので、自分の希望に

なるべく沿うような場所の合宿免許に行きたいものです。

 

 

 

合宿免許は全国各地にあるので、その中でより良い場所を探すには、

どうしたらよいのでしょうか?

 

 

 

それは、インターネットを使って合宿免許の良いところを探すことです!

 

 

 

今となってはインターネットにサイトを記載している合宿免許も少なくありません。

 

 

 

全国に合宿免許はあるので、インターネットを使えばあっという間に情報が収集できます。

 

 

 

また、インターネットには合宿免許を一括で検索してくれるサイトも

あるのでそちらを使うと自分が行きたい合宿免許をある程度まで絞れて便利です。

 

 

インターネットを利用して自分に合う合宿免許を探してみましょうね。

 

 

 

 

合宿免許FAQ(宿泊先編)

2018年3月20日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許 豆知識

合宿免許は費用もそれなりにかかりますし、初めての地で数日間過ごす・・・

 

 

そんな中、宿泊先はどんなところ?という疑問がわきますよね・・・

 

 

質問が結構、多いのは宿泊先のホテルなどについてです。

 

 

とても気になりますよね・・・

 

 

この宿泊先というのは主に合宿所など決められたところにはなることが多いです。

 

 

しかし、場合によってホテルや旅館といった施設への宿泊がパックになっている

合宿免許もありますし合宿免許の申込の際に、自分の好きな宿泊先を選べるように

もなっている場合もあります。

 

 

 

合宿免許の宿泊先というのは神経質な方はどうしても自分の時間や自分のスペースが

欲しいものですし、わいわい友達としたい人もいます。

 

 

いろんなニーズに合った宿泊ができるのも合宿免許のいいところですね。

 

 

自分に合ったものがきっとあるのと思うので、こんなこと聞くもの恥ずかしいなー

なんて思わずにお気軽にご相談ください。

 

 

いろんな宿泊のニーズに親身にお答えいたします。

 

 

yui1

http://www.untenmenkyo-yi.com/

 

 

合宿免許のスケジュールってどうなっていますか?

2018年3月12日 / 合宿免許 豆知識

合宿免許というのは徹底したスケジュール管理によって短期間で免許を取得することができるんです。

 

 

ただ、合宿免許は短期間で教習をみっちりと受けることになるので、どうしてもスケジュールは非常に過酷なものになると思ってしまいがちです。

 

 

では、実際には合宿免許を受ける際のスケジュール管理というのはどのように組み立てられているのでしょうか?

 

 

合宿免許を受けたいけど、あまりにも過密スケジュールだと体力的に耐えられないのではないか…

 

 

そのように不安になってしまう方も多いようですね・・・

 

 

そこで合宿免許のスケジュールについて簡単に解説を・・・

 

 

 

合宿免許では、ほとんどの場合が一日に2時間から3時間程度の教習になります。

(教科内容やスケジュールによっては異なります)

 

そして、同時に教科書などを用いた学習を2時間から3時間行うことになります。

 

 

つまり、合宿免許では1日に6時間程度の教習になります。

 

 

ただし、仮免許試験などの場合には、一日に8時間程度は拘束されることになります。

 

 

これくらいの拘束時間で、たったの2週間で免許を取得することができるというのは非常に魅力的だと思いませんか?

 

 

期間が短いからと言って詰め込むのではなく、ある程度ゆとりを持って学習できるのも合宿免許の魅力の一つでもあります・・・

 

 

少しでも合宿免許の嫌なイメージがなくなればありがたいです!!

 

 

このような些細な質問でも結構です。

まずはお電話にてご相談を!!

 

yui1

最近のコメント

    TOPへ戻る