ユーアイBLOG|カテゴリー「ユーアイ トピックス」の記事

合宿免許の特典はいいものばかり

2022年3月1日 / ユーアイ トピックス

 

山形県の鶴岡自動車学園に免許取得に行ってきました!

 

鶴岡自動車学園は合宿免許の教習所です。

 

 

合宿免許の教習所では、自動車の免許の取得ができるんです!

 

普通の自動車学校との違いは、短期間で自動車の免許を取得できるってところです。

 

短期間といっても、オートマチック車で14日。ミッション車で17日くらいかかりますが、通常の自動車学校は1~2ヶ月はかかってしまうので、普通の自動車学校に比べたら合宿免許は随分と短い期間で免許の首都がっできるのではないでしょうか。

 

山形県の合宿免許に行こうと思ったきっかけが、特典でした。

 

山形県の合宿免許に参加した場合、合宿免許に行く特典として、合宿免許中の昼食が、無料で食べられること。

 

合宿免許中に無料で食べられるもの、それは海鮮丼。

 

山形県の新鮮な海鮮ものを無料で食べられるなんて驚きですよね。

 

これが合宿免許の特典に入っていたこと。

 

さらに、スキーやスノーボードも合宿免許が休みの日曜日に行けます。

 

スキースノーボード場への送迎も合宿免許でしてくれること。

 

道具はスキースノーボード場で貸してもらえるので、持っていかなくても問題はないです。

 

合宿免許に参加していると持ち物も限られているので遊ぶとなると特にすることもないものです。

 

意外と暇な時間はあるので、スキースノーボード場で遊べるのはいいことだと思います。

 

合宿免許には自動車学校によりいろいろなレジャーのオプションがあります。

 

合宿免許を選ぶ上で、特典は結構重要になるので、特典を見て合宿免許を選ぶのもいいかもしれないですね。

 

合宿免許費用の支払い方法

2022年2月26日 / ユーアイ トピックス

 

合宿免許を利用するのは、主に就職を目前に控えた学生さんや、再就職先で必要になったからという中高年の方が多いのではないでしょうか。
学生さんの場合は夏休みや冬休みなどの長期休暇を利用して合宿免許を利用する人が多いでしょう。

気になるのは合宿免許にかかる料金ですよね。
資格や免許を取るには、どんな場合でもお金がかかるものですが、合宿免許でもやっぱり料金は気になりますよね。

運転免許取得にかかる費用は最低でも22万円前後かかるといわれています。
合宿免許はこれに更に宿泊費や食費、交通費などが含まれるので、結構お金がかかります。

合宿免許の相場は25万円前後だといわれています。
学生さんに限らず、25万円となれば大金ですよね。

合宿免許料金の支払い方法はいくつかあります。
現金振込みが基本ですが、この場合は一括振込みと分割振込みがあります。
分割振込みの場合、合宿免許入校前に頭金を振込み、合宿免許入校後に残額を支払うという方法です。

合宿免許はローンを組むこともできます。
ローン1回払いの他に、分割ローンやスキップローンもあります。

安いからという理由で合宿免許を選ぶ人も最近では多いみたいですが、入校後に支払うお金が発生する場合もあります。
反対に比較的高額な合宿免許でも、入校後には一切お金がかからないという場合もあります。

合宿免許に申し込む際には、何が含まれているのかんきちんと確認した方が賢い選び方と言えるかもしれませんね。

合宿免許の食事

2022年2月22日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許のメリット

 

合宿免許に行ってからというものは、とっても美味しい食事ばかりで太ってしまった
合宿免許に行っているあいだの2週間だけだったけど、軽く3kgは太っちゃった~

やばすぎっ!

だって朝は毎朝合宿免許の宿舎ででるバイキングですもん
ただでさえ好きなだけ食べられるバイキング。
しかも朝から美味しいのばっかりー!
合宿免許に行ったところは、ご飯が産地のものだから間違いなく美味しいし、味噌汁もスープも美味しいし、おかずも朝からがっつりハンバーグとか唐揚げとかもあって、若者(?)の自分にはもう満足満足
さらに、合宿免許の朝食は、切干大根とかひじき煮とか結構あっさりめのものもあって食べれないときは胃袋もあっさり満たされました

さらに、お昼には合宿免許の近くの食堂のボリュームたっぷりな定食を食べられました~☆
本当にボリュームたっぷり!それに合宿免許の近くの食堂の食事代金は合宿免許でもらえる食事券があるので、それを使えばOK!
食事券はぶっちゃけていうと合宿免許中の昼食用なので、全部無料ってことになっちゃいます
だって実費じゃないんですもん。合宿免許はこういった特典もあるんですよね。

そして、合宿免許の夕食は合宿免許の宿泊先で食べられます!
それがまた最高で、合宿免許でステーキとか一流シェフが作ったような料理が出てくるんです!
それもまた美味しくて美味しくて。
合宿免許で贅沢をたくさんさせてもらいました

合宿免許行って本当に良かったです!合宿免許は最高でした!

ド緊張の合宿免許

2022年2月22日 / ユーアイ トピックス

 

岩手県の合宿免許に行ってきましたー

合宿免許自体初めてのことだからドッがつくくらいの緊張!
合宿免許に行く友達もいなかったし、なんか一人で合宿免許に来ちゃったけど、人見知りだから友達ができるのかな?とか教官は優しくて話とかできるのかな?とか心配なことばかり!とドキドキしっぱなしでした。

合宿免許についてから受付をしました。
合宿免許の受付はお姉さんとおばちゃんがいましたが二人共親切で優しくて笑顔が素敵でしたと
その笑顔にちょっと癒されて、次は合宿免許で止まる時の宿舎を案内してもらいました。

合宿免許の宿舎はホテルで、ビジネスホテルみたいなところでした。
お部屋にはテレビも冷蔵庫もついていたので、案外困らないかもと思いました。

合宿免許の宿舎の近くには結構大きめなスーーパーもあったので、お菓子とか飲み物の調達場所は決まりました・・・

そして、合宿免許についた初日から学力テストみたいな能力判定のテストをしました。初日からだったので休む間もない感じでしたが、これからの合宿免許生活もこんな感じで過ぎていくのかと思ってちょっとどきどき。
そして、テストの結果にもドキドキ。

合宿免許の初日を終えて、ほっとしたのも束の間。
今度は食事。
合宿免許中の食事はほとんど合宿免許の宿舎で食べるので自分の部屋からちょっと移動すればOK。
合宿免許中の食事は美味しくてよかったです。

これから約2週間。
合宿免許で過ごしますが、緊張の反面、どこか楽しみにもなってきました。

頑張って教習も学科も受けて合格するぞ!

合宿免許の建物って重要

2022年2月15日 / ユーアイ トピックス

 

合宿免許に行ってきました~☆
合宿免許の教習所の大きいこと!
初めて合宿免許に行ったけど、合宿免許の教習所が大きくてびっくり!

だって、私の地元の通常の自動車学校は、改築途中らしくてプレハブ小屋みたいなところで授業受けないといけないらしいです
夏場なのにクーラーとかもついてなかったらしいし、暑くて暑くて大変だったって友達が言っていた。

その点、合宿免許は短期間で免許の取得ができるし、クーラーも完備してる
その点が嬉しいよね~夏場のムシムシした中をクーラーなしで過ごすなんて大変!

しかも、夏場の合宿免許は人も多いみたい!
夏場の合宿免許は夏休みにくる方が多いみたいで人もたくさんなので、合宿免許の教習所の中もコミコミ。
もう、明らかに暑そうなのがわかりますよね

でも!合宿免許の教習所にはクーラーがついてる~
快適に過ごせました。

それに、私がいったところの合宿免許の教習所の広さったらすごいんです!
本を読むところもあるし、パソコンルームみたいなところもあったし、休憩所も教習待ちの方用の部屋もあってすごい設備ですよね!
合宿免許ってこんな素敵なところなんですね!
合宿免許に参加する方はみんな快適に過ごしていたと思います

合宿免許に行って、快適な空間で合宿免許の教習を受けて免許も取得することができるんです。
なので、合宿免許を選ぶときは建物の設備とかも結構大事になってきちゃいます。

合宿免許の温泉って結構いいかも!

2022年2月12日 / ユーアイ トピックス

 

合宿免許行ってました!
自動車の免許を取りに合宿免許に行ってきたんだけど、合宿免許ってすごいんですね!
だって、合宿免許には温泉があるんですよ。
びっくりです。
一応パンフレットを見てどの合宿免許に行くか考えて決めたけど、温泉あるなんて知らなかったです。
行ってびっくりでした。

合宿免許初日に温泉の存在に気づいて、合宿免許終わって速攻で温泉はいりに行きました。
合宿免許の宿舎のお部屋にお風呂ないし、フロントの方に聞いたら「最上階に温泉がありますよ~」って教えてくれて。
合宿免許の宿舎の近くに銭湯があるか探して行ってたんでしょうかね・・・ww

いやぁ~しかし、合宿免許の宿舎に温泉があってよかったです。
温泉って本当にきもちいから好きですね。

合宿免許の宿舎の温泉は大浴場だからのびのびと入れるし、最高です。
合宿免許の宿舎がホテルだったから一般のお客さんとかもいたんだけど、別に気も使わなくていいくらい広い温泉だったから、不備とかもなかったです。
合宿免許で疲れた体を休ませることができました。

合宿免許に行って温泉に入れるなんてね。

普通に温泉に行くよりも合宿免許で入る温泉は気持ちよさも違いました。

だって、合宿免許の教習って結構神経使っちゃって大変ですからね。
スケジュールも合宿免許だから詰まってるんだけど、温泉に履いて毎日リフレッシュしました!
合宿免許に温泉があるところは結構いいですよ

友達・・・・・? できました☆

2022年1月19日 / ユーアイ トピックス

自動車の免許が欲しくて自動車学校行こうと思うたんですが、

うちの地元の自動車学校が今学生が多くて自動車学校で自動車免許を

とるのに三ヶ月はかかる言われまして、家からまぁまぁ近い所に

合宿免許の自動車学校の施設があるから、そこに行く事に決めたんです。

 

 

その合宿免許の施設は二週間で免許が取れるんですが、

これがまた二週間泊まりこんで、途中で帰ったりできないのが

凄い痛いとこです。
でも、普通に自動車学校行くと三ヶ月かかる言われるので、

さすがにそれは考えられず、合宿免許の施設に行く事に決めました。
合宿免許いってったらあまり良いイメージがありませんでしたが、合宿免許凄いです!

 

 

結構同世代の人たちが多くてすぐに友達もできした。

 

ですから合宿免許の宿泊の二週間もあっという間・・・

 

 

合宿免許で友達たくせんできるので安心でした♪

作業系の合宿免許

2022年1月15日 / ユーアイ トピックス, 未分類

 

これまで勤めていた仕事とは別の仕事への再就職を考えている人には、作業系の合宿免許もオススメです。
作業系の免許取得を目指しているなら、合宿免許で取得するのが手っ取り早く、確実な方法だと言えると思います。

仕事の内容や勤務する事業所の規模によって求められる資格の数は異なりますが、大抵の場合は一つの作業系免許で仕事が成り立つということは少ないです。
そのため、複数の作業系免許を合宿免許で取得しておくと、あらゆる仕事に携わることが出来るので、再就職にも有利かもしれません。

合宿免許で複数の免許を一緒に取得することもできます。
作業系免許の種類もいくつかあり、免許取得に経験が必要だったり、経験によって免許取得期間が短縮される場合もあります。

また、大型特殊の免許を持っている人なら、合宿免許だとフォークリフトなどは2日間程度で免許が取得できます。

初心者でも比較的短期間で取得出来る作業系免許には、玉掛や小型移動式、床上操作式各クレーンなどがあります。
これらは合宿免許で最短だと3日間程度で免許が取得できます。

作業系免許は合宿免許でも比較的短期間で取得できるので、合宿免許で作業系免許だけの取得を目指すのも良いとは思いますが、職業ドライバーの称号である二種免許も一緒に合宿免許で取得するというのも一つの方法です。

合宿免許で複数の免許を一度に取得しようと考えているなら、金銭的にも期間的にも検討してみると良いと思います。

仕事をしながら合宿免許に参加するのは難しいかもしれせんが、仕事で使う免許ならば、合宿免許で一度に取った方が手っ取り早いですね。

業系の合宿免許

これまで勤めていた仕事とは別の仕事への再就職を考えている人には、作業系の合宿免許もオススメです。
作業系の免許取得を目指しているなら、合宿免許で取得するのが手っ取り早く、確実な方法だと言えると思います。

仕事の内容や勤務する事業所の規模によって求められる資格の数は異なりますが、大抵の場合は一つの作業系免許で仕事が成り立つということは少ないです。
そのため、複数の作業系免許を合宿免許で取得しておくと、あらゆる仕事に携わることが出来るので、再就職にも有利かもしれません。

合宿免許で複数の免許を一緒に取得することもできます。
作業系免許の種類もいくつかあり、免許取得に経験が必要だったり、経験によって免許取得期間が短縮される場合もあります。

また、大型特殊の免許を持っている人なら、合宿免許だとフォークリフトなどは2日間程度で免許が取得できます。

初心者でも比較的短期間で取得出来る作業系免許には、玉掛や小型移動式、床上操作式各クレーンなどがあります。
これらは合宿免許で最短だと3日間程度で免許が取得できます。

作業系免許は合宿免許でも比較的短期間で取得できるので、合宿免許で作業系免許だけの取得を目指すのも良いとは思いますが、職業ドライバーの称号である二種免許も一緒に合宿免許で取得するというのも一つの方法です。

合宿免許で複数の免許を一度に取得しようと考えているなら、金銭的にも期間的にも検討してみると良いと思います。

仕事をしながら合宿免許に参加するのは難しいかもしれせんが、仕事で使う免許ならば、合宿免許で一度に取った方が手っ取り早いですね。

合宿免許はどんな部屋に宿舎したら良いか

2021年12月28日 / ユーアイ トピックス, 合宿免許の注意点

 

合宿免許を扱っている教習所が寮を所有している場合もありますが、その他に合宿免許によって近隣のビジネスホテルや温泉旅館などを宿泊施設にしている教習所もあります。

お部屋プランも、相部屋タイプやシングルやツインなど、お友達同士で合宿免許に参加した場合でも、一人で合宿免許に参加した場合でも選べるプランが用意されていることがほとんどです。

見知らぬ土地で心配な人は、管理人常駐や監視カメラが完備された宿泊施設もあります。
また女性一人での合宿免許が不安な人は女性専用の宿泊施設がある教習所もあります。

朝起きるのが苦手という人は、教習所近くの宿舎を選ぶ人もいます。

費用を安く抑えたいなら、やはり学校寮の相部屋タイプがお得です。
合宿免許は免許を取るという同じ目的を持った仲間なので、すぐに友達になれるはずです。
みんなでお喋りしながら食事したり、講習のスケジュールを確認したり、合宿免許ではそんなコミュニケーションが出来るのも魅力ですね。
合宿免許に予約する時にはシングルにしたのに、いざ合宿免許に行ってみたら相部屋の方が楽しそうだから変更したいという人もいるくらいです。

せっかくの合宿免許のついでに夏なら海水浴、冬ならスキーやスノーボードを楽しみたいという欲張りな希望も、ビーチやゲレンデが近くの宿舎ならばっちり叶います。

言うまでもありませんが、合宿免許では短期卒業が最優先です。
合宿免許は必ず時間厳守で、遊び過ぎて教習に遅刻なんて事のないように十分注意しましょう。

合宿免許の申し込みの流れ

2021年12月20日 / ユーアイ トピックス

 

合宿免許の申し込みはとっても簡単です。
どこの教習所でもさほど違いはないと思います。

まずはインターネットサイトなどで、合宿免許プランなどを検討します。
よく探して自分にあった合宿免許プランを選ぶと合宿免許がより楽しいものになります。

合宿免許で取得希望の免許、日程、教習所、合宿免許プランが決まったら、入校申し込みフォームや電話で申し込みをします。

電話の場合は、合宿免許入校に必要な情報をオペレーターが確認して申し込み完了です。

ネットからだと、合宿免許入校に必要な情報をすべて記入して申し込みをします。
その後、電話オペレーターがネットからの申し込みを確認後、入校意思確認の電話をしてきてくれます。
電話で確認してから、合宿免許の申し込みは完了になります。
ネットからの申し込みだけでは予約は入らないので注意しましょう。

夏休みなどの長期休暇のシーズンは混み合うので、予約が遅れると希望の合宿免許に入校できない場合もあります。
電話予約の方が早く予約を入れられそうですね。

申し込み後に、内容確認書などの資料が届きます。
それから合宿免許料金の支払いをします。
支払い期日までに必ず振込みましょう。

合宿免許実施校までの交通手段や持ち物は送られてきた合宿免許入校案内などに記載されています。
合宿免許入校当日から教習が始まるところがほとんどなので、遅刻は厳禁です。

入校後は合宿免許先の教習所や宿泊施設の規約をしっかり守って、合宿免許生活を楽しみましょう。

最近のコメント

    TOPへ戻る